片本 真代

【職種・職位】

関西電力株式会社
ソリューション本部 課長

【概要】

2001年に新卒で関西電力(株)に入社。営業、営業企画、グループ会社出向など様々な業務を経て、2012年からダイバーシティ推進専任として、女性活躍推進や多様な人財の活躍推進に携わった後、2018年から営業課長を務め、現在はマーケティング、プロモーション全般の統括を担っている。社内での異動や出向の経験を活かしたキャリア形成。また男性年上部下のマネジメントも経験。2児の母。

【保有資格】
国家資格キャリアコンサルタント

【メンターとしての想い】

両立しながら働くこと、自分の殻をやぶること、管理職になること・・・様々なキャリアの転機や節目において、自分が何を思い、何を選択するのか。その選択の連続が人生を作っていきます。私自身、これまで様々な人に相談し、支えてもらい、そして考え、選択して、今があるのだと感じています。メンタリングでは、変化を楽しみながら、一歩ずつ前進していけるように、たくさん話し、これからについて一緒に考えていける場が持てればと思っています!

松井 美佐子

【職種・職位】

京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社
経営企画室 部長
GOOD NATURE HOTEL総支配人
京阪ステイズ株式会社 常務取締役

【概要】

新卒で株式会社リクルート入社。広告制作チーフ経験を経て3年勤務後、妊娠を機に12年間専業主婦
に。その間にも地域で母親向けボランティアサークルの代表を務めるなど様々な活動を経験。
30代後半にて再就職。その後転職を経て、現在のキャリア。新規立ち上げの経験もあり。
3人男児の母。

【メンターとしての想い】

出産、育児、地域、そして復職や管理職としての仕事の変化。転職・・・。
仕事の魅力や、やりがいは変化の大きい毎日の中でいつも実感できるわけではありません。
悩みや諦めや不安の連続だったりすることも現実で。でもそんな行き詰まりを感じた時、私に新し
い視点や、そうだこうしていこう、と希望をくれたのは、部外や社外の人との出会い、そして求めて出かけた講演での気づきや存在だったりしました。私が応援してもらったように…私自身も応援隊になりたい、そんな気持ちで繋がりたいという思いでいっぱいです。

白井 和子

【職種・職位】

株式会社パソナライフケア
執行役員 人財開発部長

【概要】

大学を卒業後、新卒で人材総合サービスのパソナに入社。人事部採用チームで新卒採用を3年経験の後、結婚・出産。その後は主に求職者の募集マーケティング、面談、マッチング、キャリアコンサルティングに長く従事し、40代前半の時に部門の全国責任者(執行役員)を経験。WEBマーケティングや企画・教育に携わる傍ら、新システム導入、業務改善プロジェクトにも参画。2018年から介護・保育・家事代行・仕事と介護の両立支援等に特化したグループ会社に異動し、営業部門の責任者として勤務中。足掛け約5年、東京に単身赴任を経験。2児の母。

【保有資格】
国家資格1級キャリアコンサルティング技能士  大阪サクヤヒメ表彰第1回活躍章受賞

【メンターとしての想い】

約10,000人以上の方のキャリアと向き合ってきました。人との出会いが大好きです。
私自身も自分の転機には必ず、勇気をくれる人、話を聞いて隣で一緒に笑ってくれる社内外の存在があって、
文字通り山ほど助けられて来ました。
悩みもモヤモヤも、頑張ってるからこそ。
その頑張りに応援団として伴走し、少しでもお役に立てたらこんな嬉しいことはありません。

櫻井 香織

【職種・職位】
元日産自動車株式会社 ダイバーシティディベロップメントオフィス 課長兼キャリアアドバイザー 現在はNPO法人アーチキャリアで社外メンター、㈱リクルートまなび進学情報Division 高校生進路支援講師、など、キャリア支援の仕事に従事

【概要】
新卒から日産自動車株式会社にて、労務、HRBP、タレントマネジメント、採用など、人事業務全般に携わり、2012年から2016年まグローバル本社でダイバーシティ推進・女性活躍・両立施策の企画·推進を担当し企業価値を向上。社内キャリアアドバイザーとして100名以上の女性リーダー育成を経験。2017年1月末に日産退職後も人や組織の変容に必要なことを探求しながら、組織の採用·人材育成、高校生の進路支援や女性のキャリア支援などに従事。子供の小学校・中学校受験も経験。1児の母。

【保有資格】 GCDF-Japanキャリアカウンセラー DiSC認定トレーナー

【メンターとしての想い】

キャリアの選択も子育ても両立も悩みとモヤモヤの連続ですが、一人でも多くの関わった方が、自分の強みや興味あることを知り、夢が実現できるためのサポートができればと思っています。
固定概念に縛られない価値観・環境の違いや多様性を受入れ、誰もが自分らしく生きることができるよう、一人一人の立場や気持ちに寄り添って、共にに学び、考えていきたいです。